80人募集!アート×印刷「白Tvs黒T展」
【開催スケジュール】
●展示会開催期間
2023年 6月4日(日)~6月11日(日)
平日12:00~18:00
土日祝10:00-18:00
(火曜定休 最終日16:00迄)
●出展者募集期間
2023年 2月19日(日) ~ 4月初旬頃迄
募集人数80人
※白Tチーム・黒Tチームそれぞれ
定員40人ずつに達した時点で募集終了
【お申込方法】
出展募集要項確認後
申込用フォームへ
必要なご提出物をご送付ください
▶︎この募集は締め切りました
2023年「白Tvs黒T展」vol.3
ギャラリースバル挨拶
スバルの「アート×印刷展」は作品を衣類にプリントして
展示&販売するアートイベントです。
「Tシャツ」を印刷キャンバスとして
絵画・イラスト・写真 etc.多彩なジャンルのアーティストが集い
作品展を通して交流します!
さらに!
第10回目となる今回は新企画【選抜展】も開催!
白Tチーム黒Tチームにわかれて
チーム対抗形式を行うスバルでの印刷展から
優秀作品を選抜し
ギャラリー住吉橋全面協力により
「選抜Tシャツ作品+原画」の展示を行います。
進化を続けるアート✖︎印刷展
熱狂の作品展を一緒につくりあげる
80人の作家を日本全国から募集します!
「アート×印刷展」の歩み
・2019年 8月 白T展
・2019年12月 レーザー木版画展
・2020年 2月 デザインeco バッグ展
・2020年 7月 白T展vol.2
・2020年11月 スウェット展
・2021年 7月 白T vs 黒T展
・2021年11月 パーカ・コレクション
・2022年7月 白T vs 黒T展
・2022年11月 スウェット展
▷2022年7月 白T vs 黒T展
このページでは
アート×印刷「白Tvs黒T展」の出展者募集にあたり
「どんな展示会?」や「参加すると良いことあるの?」を
まるっとご紹介します。
企画詳細は別紙「出展募集要項(PDF)」で
ご覧いただけますので
本ページをご覧頂いたあと
「参加してみようかな?」という方は参加お申込ください!
目次
✅白Tvs黒T展とは?
✅こんな人に参加してほしい!
✅白Tvs黒T展の特長
✅アート×印刷展 過去出展者の声
✅よくあるご質問
白Tvs黒T展とは?
一言で言えば。
「多彩なジャンルのアーティストが
作品をTシャツにプリントして展示&販売するアートイベント」です!
作品(Tシャツ)が売れれば売れた分
作家にマージン(1枚あたり1,000円)があります。
ただ、Tシャツへの作品印刷展示販売
”だけじゃない” 魅力も盛りだくさんですので
ここから順に紹介していきたいとおもいます!
◇
◇
Tシャツについて
素材は、タイトめもゆったりな着こなしもはまる
定番Tシャツ!
綿100%で着心地がよく丈夫な
【printstar製 5.6オンスヘビーウェイトTシャツ】を使用します。
白Tvs黒T展の名のごとく、
白黒どちらかのカラーを選択し
ご自身の作品が映える、印刷のキャンバスとします。
◇
◇
Tシャツ作品が出来上がる工程
自分好みのカラーやサイズを選ぶ!
▼
作品を入稿!
▼
ガーメントプリンターで印刷加工
▼
ギャラリー&通販サイトで展示販売
▼
展示するTシャツ作品は、会期終了後各作家様へお渡し!
★「作品のグッズ化」を手軽に試せる!
個人で自分の作品をTシャツ等のグッズにする場合
「制作」→「印刷(業者に委託)」→「仕入れ」→「PR」→「販売」→「納品」→「集金」等、
多くの手間とコストがかかる。複数制作した場合、在庫を抱えるリスクもある・・・!
スバルの印刷展なら!
「制作」以外の全ての工程をスバルにお任せ!
売れた分だけ印刷なので、在庫リスクもありません!
こんな人に参加してほしい!
アーティスト活動を行う上では
自分の表現方法を追求、探求することに加えて
営業活動や、コミュニティの形成は欠かせません。
しかし
「SNSで発信を行っているが、あまり反応が無い」や
「展示会へ出展をしても特に成果が無く終わってしまった。」
と、これからどう動けばいいか悩ましいのも現実。
(運営スタッフも作家活動をしているので、よくわかります)
アート✖︎印刷展には
ぜひこんな人に参加してほしい!
①作品をどのようにPRをすれば売れるのかが分からない。
②自分にはどういう表現方法が合っているのかや、他人からどう見えているのかが分からない。
③コロナ禍ということもあって活動場所がネット中心になり
自分の作品を見てくれる人や他の作家さんとのリアルな交流が少ない。
...闇雲にイベントに参加しても特に新たな交流や次への発展がない。
④本格的な絵画やデザインの展示会への出展は、コストや格式の面から敷居が高い。
【アート✖︎印刷展】の特長
★たくさんの人に手に取ってもらいやすい!
まず本展示会では、Tシャツという
手に取りやすい媒体の為、原画よりも敷居が低く
絵画やイラストの出展よりも成果につながりやすいです。
前年の印刷展(白Tvs黒T展)では
一人当たり平均3枚の販売実績があります(売上TOPは24枚)
約65%の出展者さんが作品を販売することができました。
★出展作家さん同士のコミュニティができる!
学生からプロまで、多彩な立場&ジャンルの方が出展するため
初めて交流する作家も多くいらっしゃいます。
作家同士の繋がりが増えたり、新しいファンがついた
スバルでの展示会出展は
作品PR・販売・コミュニティづくりにおいて
作家活動の「自信や繋がり」になります。
但し!PRは出展作家さんご自身も
しっかり行って頂かないと成果に繋がり難いです
◇
◇
特長
(1)作家によるチーム戦?!唯一無二の展示会
(2)作品と作家の魅力を最大限に発信する展示会
(3)イベントを盛り上げる様々な仕組み
(4)作家と一緒"一から作り上げる"展示会
(5)作家のステップアップに繋がる展示会
(1)作家によるチーム戦?!唯一無二の展示会

2022フライヤーデザイン
画家・デザイナー・イラストレーター・書家など、
さまざまなジャンルで活動する作家へ作品の
”あたらしい見せ方”としてTシャツプリントを提案する
この展示会では
展示会の”魅せ方”にもこだわります。
それが、「アートで競い合う」という形。
「白Tvs 黒T展」の名のとおり、
80名80通りの作品と作家が
白Tチームと黒Tチームに分かれ
SNSいいね投票数や販売枚数を競います!
◇
◇
「アート鑑戦で熱狂を!」
企画内容や、魅せ方によって
周囲に「応援したい」という気持ちが広がり、
まるで「スポーツ観戦」のように
誰にでも気軽にアートに親しんで盛り上がる。
結果として
たくさんの人が出展の作品に心を寄せ、ファンになってくれます。
◇
◇
「白Tvs黒T展」の企画の全体は
次の3つの目的のもと行っていきます。
企画目的
- 生活に密接な「衣」にスポットをあてた作品展を開催し、アートへの興味・関心を深められること。
- つくる人も見る人も主役となれる企画手段を行うことで、自己表現をとおした感動を共有できること。
- 同時代の作家、次世代の表現者(小学生以下のこども)が個性を存分に発揮し、切磋琢磨して活躍できること。
(2)作品と作家の魅力を最大限に発信する展示会

(パーカ・コレクションでの例)
みる人の関心を深め共感を得る▶応援してもらうためには
作品だけでなく、作品に込めた”想い”や作家の”人となり”をPRし、
鑑賞者から作家/作品への深い共感へとつなげることが大切です。
そのため、充実した作家&作品紹介と徹底したPRで
作家と作品の魅力を発信していきます。
一例としてあるのが「作家紹介キャプション」
キャプションの作成も、もちろんスバルが行います!
(作家から頂く情報をもとに、デザインを構成します)
(2)-2 SNS発信について
https://www.instagram.com/atorie_subaru/
作品を多くの人に届けるため積極的にSNS活用します。
いいね投票も設けて
みる人が「参加したくなる作品展」を目指します。
前回展「白Tvs黒T展」でのいいね総数は
5,667いいね(最終日16:00集計)と、過去最高の盛り上がり!
今回の出展作家さんへは
「SNSを通したPRの方法」も事例を交えてお伝えしていきます。
過去最高を塗り替える盛り上げを目指しましょう!
(3)アートイベントを盛り上げる様々な仕組み

実施例:2022年投票内容と各協賛賞(協賛企業による各賞と副賞内容は目下調整中!)
★他の人の作品と同じ土俵で"競う"中で
表現力を磨くことができる!
鑑賞者の関心を高め
作家のモチベーションになる企画として「投票制度」を設けています。
[現地シール投票(大人/こども)、インスタグラムいいね投票、売上枚数]他
現地およびSNSで、
鑑賞者それぞれの”好き”が反映される投票制度によって作品への生の反応を感じ
投票数や販売数を競う中で、様々な表現方法やPRの方法を学ぶこともできます。
〈つくる人⇔みる人〉表現による刺激を与え合い感動を共有しましょう!!
(3)-3 売上還元制度について
現地および通販(BASE:ギャラリースバル)での作品販売を行い
★売上マージンは1枚あたり1,000円を各作家様に還元します。
販売は予約販売(=受注生産)にて行います。
※会期終了後
予約数集計後印刷加工▶ご購入者様へ納品!
(4)作家と一緒に"一から作り上げる"展示会

スバル館内1階での「ものづくり体験会」(作家主体) ... 2階ギャラリーと連動したイベントで、多くの方と作家独自の技法体験を通した交流を生みました

Syojii yamamotoさん撮影により、着画PRバナー作成を行いました。モデルも出展作家さん!(2022スウェット展)

作家によるライブペイント(2022スウェット展)
★出展作家さんや来場者との交流の機会
「白TVS黒T展」会期中には
連動型イベント(作家によるものづくり体験会)等
大枠や日程は決まっているが、内容は作家と組み立てていく。
という会期中の交流企画がいくつかあります!
「おもしろそう!」「関わってみよう!」と
興味をもってくださる作家さんと一緒に形作っていきます!
イベントの実施や事前の広報などは随時参画募集をさせていただきます。
(任意参加です!)
(5)作家のステップアップに繋がる展示会
★作品の販売やPRの方法を学べる!
●展示会開催に向けた「オンライン説明会&PR力アップのためのミニセミナー」
●展示会設営後の「作家交流会(前夜祭)」
●会期中に行う「スポンサー企業との交流会」
など!
「白Tvs黒T展」で関わる作家のみなさんお一人おひとりが
「次につながる成果」を残せるよう、運営として念入りに準備をしています。
◇
◇
◇
選抜展を別会場で行う。◀︎NEW
Tシャツで行う作品展は
作家にとって「新しい作品の見せ方」
来場者にとっては
「気軽にアートを楽しむ入り口」になります!
本展示会趣旨のもと
作品自体の表現力とその魅力を
存分に発揮いただいた方を
「選抜展」にご招待させていただきます!
会場は、スバルを飛び出して....
ギャラリー住吉橋へ!
開催は
2023年 8月19日(土) 、20日(日) !
場所
ギャラリー住吉橋
大阪 堺市で「アートを形に」をコンセプトに
作家の個性を生かし未来に向けて発信するアートスペース
住所
〒590-0973
大阪府堺市堺区住吉橋町2丁3-18
住吉橋ポルト1階
営業時間
AM11:00~PM6:00(定休日 木曜日)
https://sumiyoshi-gallery.com
住吉橋代表の上野さんと
「南大阪のアートを盛り上げたい」という想いが合致し
今回の「選抜展」企画が誕生しました!
絵画はもちろん、写真やストリートアートなど
多彩なジャンルの作品を取り扱っておられ
さまざまな情報交換が行われるギャラリー住吉橋さんで
アート✖︎印刷で目指す「熱狂」をそのままに
Tシャツ作品とともに
原画作品や普段の制作物を展示販売します!
堺の大通りに面した、ガラスのショーウィンドウ
夏には、現在増築中の2階!新館ギャラリーもお目見え!
表現のさらなる魅力を発揮しましょう!
アート×印刷展 過去出展者の声
「アートで競い合う」
という今回の企画は、一般的な展示会とは
かなり毛色が異なりますが、
お互いのアートにかける想いや
PRの方法をぶつけ合い、
切磋琢磨することで個性が磨かれ、一人一人が輝いていくと考えています。
「文化祭みたい」と表現してくださる作家も多くいらっしゃいます。
一緒に作り上げる展示会だからこそ
個人そして団体として実現できることが多くあります。
販売も繋がりも、ここでしっかりとPRすれば、必ず成果は出ます。
スバルとしてもさらに企画をパワーアップしていますので
一緒にがんばりましょう!
◇
◇
よくあるご質問
Q1. 展示会場から遠く、会期中会場に行けないかも知れないのですが、参加できますか?
A1. オンライン展示会場も準備していますので、是非ご参加下さい。
・展示会場は大阪ですが、北は北海道から南はハワイまで、国境/国籍を超えて多くの方にご参加頂いています。
・会場に来られない方も、オンライン展示会場(インスタ)での観覧やPR、投票ができ、楽しんで頂いています。
また販売自体も、 現地と通販(BASE)が半々ぐらいですので、現地もオンラインも同じように盛り上がっています。
Q2. PCではなく手描きの作品なのですが、Tシャツにして展示できますか?
A2. もちろん大丈夫です。
写真データで送って頂ければ、スバルにてデジタルデータに加工し、印刷させて頂きます。
Q3. 参加するには「審査」や「条件」がありますか?
A3. 審査は設けておりません。
条件は『作品制作を行っていること。』
(プロアマ経歴、作品ジャンル、年齢、在住地問わず)
この展示会では、
画家・デザイナー・イラストレーター・書家など、さまざまなジャンルで活動する作家へ
作品の”あたらしい見せ方”として、Tシャツプリントを提案するものです。
作家活動への思いなどを掲載する展示会の特性上
「記念にTシャツづくり」や「プレゼント用」など参加動機や活動PRに積極的になれない方の参加はお控えください。
熱意のある作家さんとプロ・アマ問わず交流し、この夏をアートで盛り上げたいと思います。
ご質問、お申し込みはこちら
【参加費】
【スケジュール】
●展示会開催期間
2023年 6月4日(日)~6月11日(日)
平日12:00~18:00
土日祝10:00-18:00
(火曜定休 最終日16:00迄)
●出展者募集期間
2023年 2月19日(日) ~ 4月頃迄
募集人数80人
(白Tチーム・黒Tチームそれぞれ40人ずつに達した時点で募集終了)
【お申込方法】
出展募集要項確認後
申込用フォームへ
必要なご提出物をご送付ください
▶︎この募集は締め切りました
さいごに
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
これまで年2シーズンで行ってきたスバルの「アート×印刷」展は
回を重ねるごとに、作家の想いが反映できる展示会となってきて
その分どんどんとパワーアップしています。
これまでに参加したことがある方はもちろん!
初めての方も安心してご参加いただけるよう密にフォローさせていただきますので
ぜひ「よし。参加してみよう。」
という方は上の「出展募集要項(PDF)」から、お申込手続きをお願いいたします!
◇
◇
〈2022年7月のアート×印刷展「白Tvs黒T展」の様子〉はコチラから
https://kyoshitu.design/2022shirokuro-hurikaeri/