こんにちは!
アトリエSubaruのけんめいです!
暑い日が続きますねー、
そろそろ夏本番といったところでしょうか。
さて今回は
泉大津市立小津中学校が
おもしろい取り組みをされているということで
見学に行かせていただきました!
共創???
小津中学校は
文部科学省の研究開発校にも指定されており
生徒たちが様々な取り組みにチャレンジしています
「ルールメイキングプロジェクト」という
生徒たちが校則を見直し変えていくプロジェクトでは
ユニクロとコラボして制服を変えるなど
中学校の枠を超えた取り組みをされています
その中でも僕たちSubaruが関心を持ったのが
「共創(きょうそう)」という授業
・自分が希望するプロジェクト
・学年関係なし
・自分たちで進める
・生徒がプロジェクトを提案できる
などの特徴があり
子どもたちが
自分の興味のあることを広げて 社会の価値のあることに繋げる
といった活動です
めちゃめちゃ興味深いやないか・・・
いざ!
いざ見学に!
ということで小津中学校に到着してびっくり!!
めちゃくちゃきれい!!!
まだ工事中の箇所もありましたが
いわゆる中学校のイメージとはほど遠い
きれいでおしゃれな空間でした
👆校長室でくつろぎすぎるけんめい 風呂上がり?(校長の高橋先生は僕が教師時代に一緒に働きお世話になっていました!)
小津中のHPはこちら👇
https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2720020
職員室もオープンで生徒たちが行き来していたり
カフェかと思うような図書室には流行りの雑誌が置かれていたりと
校舎内が明るく楽しそうなイメージです
ここで生活できる子ども達がうらやましい!!!
👆コカコーラ社とコラボした自販機 15時以降は生徒たちも購入可能だそう
生徒が考えた小津中のキャラクターのパッケージでめちゃくちゃかわいい!
プロジェクトの様子
実際に共創の授業を見学させていただいたのですが
仮説を立てて運動の研究をしているチームや
お笑いを深めるためにネタを考えているチーム、
大好きな新幹線について研究しているチームなど、
生徒たちは皆、楽しんで前向きに取り組んでいました
アップサイクルのプロジェクトに少し参加させていただいのですが
使わなくなった椅子の脚を切って座椅子にしたり
車椅子を分解して生まれ変わらせたりと
黙々と、
でもしっかり考えて、
手を動かしたりコミュニケーションをとったりしている生徒たちの姿が印象的でした
👆椅子を研磨する高山
2学期初めに中間報告、
年度末にアウトプットデーがあるそうなので
それに向けてプロジェクトを進めていくそうです
ここで学べる生徒たちがうらやましい〜
アトリエSubaruとしても何か関わっていけたらと思いました!
先生とコンビを組んでM-1に出ることを目標にネタづくりをしている子の生き生きとした顔が忘れられねぇぜ
ちなみに小津中学校はSubaruの尼崎の母校でもあります。この日の見学は怪我(子どものフィギュアが足の裏に刺さって化膿しかけ)
で一緒に行けず・・・・・・・・・・・・・・・残念!!!!!
今回のブログ担当
Subaruスタッフのけんめいです🤓
13年間勤めた小学校教員を辞め、2022年から毎日絵を描いています。
目下の目標は「万博に関わること」。
同じ制作者としてスバルに来ている子ども達をリスペクトし、
刺激をもらいながら楽しくクラスに入っています!
夏が大好きです
俺の季節が来たぜ
僕の日々の活動はこちら👉 https://www.instagram.com/kenmeism
インスタグラムを是非ご覧ください🤓