WITH ここの家【コラボアート教室】
こんにちは!
スバルの高山です。
春の陽気が気持ち良いですね〜!
自然と心がはずむ季節がやってきました!
◇
今回の記事は、第3弾目となる
「コラボアート教室」
についての記事です!
連携開始からおよそ半年が経った、
コラボ先の【社会福祉法人 ここの家】さんと
その実践についてご紹介させていただこうとおもいます!
スバル「コラボアート教室」概要紹介はコチラ
https://kyoshitu.design/colaboclass/
社会福祉法人 ここの家

(WEBサイトTOPページより)
ここの家さんは、和泉市にあります!
初めてお伺いしたとき
建物の大きさや綺麗さに驚きました。
「第1ここの家」
「第2ここの家(焼き菓子工房)」
「第3ここの家(ここふる)」
「第4ここの家」
「第5ここの家(Cafeみとら)」
「第6ここの家」
「グループホームここの家(尾井・鶴山台)
⇧
なんと
これだけの数の施設があります!
(別の建物だったり、同じ建物内でのフロア分けだったり)
所属いらっしゃる方々の特性に合わせて作業の内容も多岐にわたるようです!

ここの家:館内SHOP

ここの家:館内1F
普段ここの家のみなさんは、
・さをり織り( 手作り製品)
・農作業
・焼き菓子製造と販売
・喫茶店運営
などなど
多岐にわたって活動されています!
様々な活躍の場があり、
ものづくりがお好きな方もたくさんいらっしゃるようです!
ここの家 コラボ
ここの家理事長、樽本さんとの出会いは、
2023年から「アート企画」をご一緒している
リアライズの代表、三井さんからのご紹介でした!
「こうちゃん!(僕のこと)アート企画に興味を持ってくれてる人がいてるねん!
紹介しても大丈夫??」
と、
三井さんからご連絡いただいたことをきっかけに
(ありがたい!)
打ち合わせを経て
2024年の10月からコラボとして始まりました!
初回は、ポーリングアートを行いました!
一人ひとりが選ぶ「好きな色」だけの組み合わせ。
混ざり合う絵の具でだんだん
偶然の"もよう"が浮かび上がると
「うわーーーっきれ!!!!」
と感動の声が上がりました。
最初の打ち合わせでお伺いした
樽本さんの思い
「利用者さんも職員さんも、
たのしめる活動にしたい」
一丸となってみんなで表現を認め合い
楽しむ時間がはじまりました!!
大切にしたいこと。

現在は「オリジナル・バスボム」を制作中!
アトリエSubaruでは、定期と連携教室の全体を通して
「過程を楽しむ」ことを全体のモットーとしています。
完成した作品の良さはもちろんですが、
試行錯誤する制作のなかで「表現する喜び」を感じられるように。
夢中になってこの
「過程を楽しむ」というのが、一番大切だと考えています!
作品という「成果」だけでなく
それぞれの工夫やこだわりの「過程」が光る講座内容を
これからも企画していきます!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
スバル「出張アート教室」についての概要紹介はコチラ!
お問い合わせやご相談いつでもお待ちしています
和泉市の障がい者施設 社会福祉法人ここの家
[生活介護事業、就労継続支援B型事業、共同生活援助事業]
【ACCESS】
〒594-0004 大阪府和泉市王子町3-12-2
TEL:0725-43-3301
営業時間:月~金月1回/土曜日 9時~18時
【ここの家とは?】
「ここの家」は障がい児の保護者が集い、「障がい者」が地域で「自立」し生きていく事を目的として作られました。
1978年のことで、わずかな家族が集まり始めた小さな活動でした。
やがて、「自分たちの子どもが過ごすことができる拠点がほしい」、
「すべてはここから」との思いを実現するため平屋の家を数家族で購入し、
1992年には現在の施設の前身である無認可作業所「ここの家」を開設しました。
地域での地道な活動により、年々、「つながり」が広がっていきました。
そして現在は、複数の事業所を抱えるまでに発展し、地域の福祉拠点として活動をしています。
お互いの「ちがい」を「持ち味」として活かし、皆が生き生きと「共に生きる」地域を、
そして社会を創っていきたい…それが私達の願いです。
様々な活動を通し、地域の皆様とのつながりを大切に「その人らしい」生活を送れるように
今後も支援していきたいと考えています。
(HPから引用)
ちなみに!
ここの家さんの「焼き菓子」めっちゃ美味しいですよ!
丁寧に愛情込めて作られていることが伝わってくるようなお味。
第3ここの家の「ここふる」さんで買えますので
ぜひお近くの方は行ってみてください!