こどもクラス 教室ブログ

図工部会で大暴れ!!

投稿日:

こんにちは!
アトリエSubaruのけんめいです!
本格的に寒くなってきましたね〜
僕は冬が苦手なので、もう冬眠したいです

さて今回は
和泉市と泉大津市の図工部会
お邪魔してきました!

紙版画 〜和泉市図工部会編〜

図工部会とは、
図工の指導や授業について研究したい!という
小学校の先生が月に1回集まって研究を深める、という会です
(ちなみに僕は小学校の先生時代は体育や社会の部会に入っていました)

和泉市の図工部会さんからは
何か講座をしてほしいという依頼があり、
どんな事をしましょうか?と相談したところ
版画に関心を持ってくださいました

そこで今回は
こどもクラスでもやっている
紙版画の講座をすることにしました

まず画用紙を制限時間内に自由に切り、
それを素材にして「新生物X」を考え
版を作りました

「刷り」の行程では
小学校ではあまりやらない
2色でグラデーションを表現できる刷り方を伝えました

皆さんの個性的な作品の数々!!

 

 コラージュ 〜泉大津市図工部会編〜

一方、泉大津市の図工部会さんからは
「けんめいが伝えられることで何か講座をやってくれ!」との依頼だったので、
僕が普段制作しているコラージュの作品の作り方を
皆さんに伝授し、一緒に作りました

まずは僕の作品を鑑賞してもらい、

自分で持ってきてもらった雑誌や写真、
僕の普段使っている絵から素材を選んでもらい、

切り貼りしてコラージュが完成!

最後にそのコラージュにレジンをかけて
紙を透かせて作品の完成!

こちらでも個性的な作品がたくさん生まれました!

アートのお困り事は、スバルへ!!

今回は対象が全員が小学校の先生だったので、
放課後開かれる部会の雰囲気を懐かしく感じながら
楽しく講座をさせていただきました

先生方は、
「どうやったら自分の目の前にいる子どもたちとこれができるだろう?」
という視点で講座を受けてくださっていた様です
多忙な毎日の中にも教材研究の気持ちを忘れない
先生方の姿勢に頭が下がる思いでした

今回は
スバルとしてそれに関わることができてよかったなぁと
感じております

 

私たちは、2018年創業以降
企業さまや行政、福祉事業所さまとのコラボで
さまざまな経験とノウハウを培ってきました。

それらを活かし
企業や団体様向けに以下のサービスをご用意しています。

出張アート教室:会社や団体の施設へ出張し、アート教室を開催

受入アート教室:アトリエSubaru泉大津教室にお越しいただきアート教室を開催

アートイベント企画・運営:社内イベントや地域イベントの企画・運営(スポット1Dayなど)

今後とも、
アート活動の輪を広げる活動を行なっていきたいと考えています。

お問い合わせ

アート活動に興味がある企業や団体様はぜひ、
アトリエSubaruにお気軽にお問い合わせください!

【お問い合わせ先】

(株)アトリエSubaru

メール:a.subaru.jp@gmail.com

電話番号:0725-21-1363

担当者:高山 滉平(たかやま こうへい)

 

 

今回のブログ担当

Subaruスタッフのけんめいです🤓
13年間勤めた小学校教員を辞め、2022年から毎日絵を描いています。
目下の目標は「海外での作品展示」。
同じ制作者としてスバルに来ている子ども達をリスペクトし、

刺激をもらいながら楽しくクラスに入っています!

 

先日、UNKNOWN ASIAというアートフェアに出展しました

たくさんの人に作品を見てもらい、お話ができて

自分の課題と次に進むべき道が少し明らかになりました

2025も邁進したいと思います

 

僕の日々の活動はこちら👉 https://www.instagram.com/kenmeism
インスタグラムを是非ご覧ください🤓

 

 

 

-こどもクラス, 教室ブログ

Copyright© 大阪 泉大津 和泉 絵画教室 陶芸 イベント ワークショップ ギャラリー | アトリエSubaru , 2025 All Rights Reserved.